
設定㊧・㊥・㊨・⑥の4段階設定の『いろはに愛姫(めごひめ)』
ART上乗せの鍵となる青7揃いの選択率が設定によって違う斬新なゲーム性…
押し順の偏りをいかに早く見抜けるかが勝利へのカギとなってきます。
ボーナス出現率
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
左 | 1/268.6 | 1/385.5 | 1/158.3 | 96.8%
~ 104.1% |
中 | ||||
右 | ||||
⑥ | 1/245.5 | 1/246.4 | 1/123 | 106% |
設定㊧ 左50%・中25%・右25%
設定㊥ 左25%・中50%・右25%
設定㊨ 左25%・中25%・右50%
※設定⑥のみ均等 左33%・中33%・右33%
設定⑥のみ別物として、BIG中(ART中)の青7揃い確率にそれぞれ設定差があります。
50%(1/2)の部分を押し続けた場合の機械割は104.1%
ディスクアップの設定①よりあまいんですよね。
いかに設定を早く察知できるかが勝利のカギとなるわけですね。
いち早く設定を見抜く手順
ごちゃごちゃ細かい数字の面などは他サイト様が詳しくまとめているので知りたい人はそちらを確認するとして。。
それが悪いということは決してないですが、寧ろ設定を看破するだけならサクッと必要な部分だけを知ればいいのです。
煩わしい部分は取り除いで確認できるように解説しますね。
結局のところ、愛姫は設定 ㊧・㊥・㊨ のどれなのかを早く見抜ければいいだけです。
そこで、おもちが実際に打って最速設定判別と思われる方法で3択中㊥と㊨の2つしばりで判別しました。
さらに、1BIG(ART中含む)でよく青7が揃った方を掘り進めました。
BIG中とART中を分けて判別する方がいますが、めんどくさい場合は一緒にカウントしちゃって問題ありません(おもちは問題なく判別してツモれてます)
お店の心理を解く
おもちの打ったホールは年中ベタピンの据え置き超絶ぼった店なんですが、初BIGこそ㊧から試しちゃったのですが。。
2回目のBIGからは㊨から優先するとよく青7が揃い早めにツモることができました。
案の定翌日も打ちに行ったら設定㊨の据え置きで、よほど毎日ガツガツ打たない限りは外されるまでずっと据え置きでしょうw
お店の癖というか心理を考えてみました。
自分がボッタ店の店長だと思い設定を考えてみてください…
普通に考えて設定㊧は使いにくいと思いませんか?
仮に事前知識が無い一般ユーザーが愛姫を打ったとして、押し順を狙うとしたら普通に㊧からのはずです。
そう考えるとアドリブ店長のように裏をかかれたらお手上げですが、素直に考えて㊥か㊨の2択に絞ることができます。
そしてさらに設定㊥なのか㊨なのかを考えてみてください…
3つのプランを提案して1つ選択させると大体真ん中を選択してしまう、、有名な心理学です。
確かに押し順当ての時は中押しする打ち手が多いように感じます。
そう考えると、ボッタ店としたら最も選択されにくい設定㊨を使ってくると考えられるわけです。
ボッタ店じゃないとしても、設定㊧を使う店は限りなく少ないと予想できます。
仮に㊨が不調なら㊥を掘り進めて、両方ともイマイチ青7揃いが悪いようなら最後に㊧の可能性を疑ってみます。
㊥と㊨の2つに絞って判別すれば結果的に㊧の判別もできて最速で看破できる可能性が高まります。
結論として、ごちゃごちゃ考えずに㊥か㊨の2つしばりで判別するのが最速の判別方法かなと思います。
1000G程度を判別に費やし、機械割104%を残り7000G程度打てたとしたら約750枚程度浮く計算になるはずです。
遊んで時給1000円程度を得られると考えたら悪くないアルバイトです。