やっすろー!
底辺スロッターおもちです。
毎日コロナ、コロナでうんざりしますね。
あまり台の紹介とか過去の稼働記事を書くのも、今はちょっと控えた方が良いかなと思うので少しだけ自重です。
そうるすと、なにを書けばいいのだろう? なんて考えてたところ、、
そういえば、、コロナショックで株価がかなり下がっているとネットやテレビでも目にしたな~と。
おもち自信も全然詳しくないけど株は少しだけ手を出しています。
パチスロメーカーも上場している企業は結構あったりするんですよ。
株をやってて面白いな~と感じたのが色んなメーカーの業績なんかがわかるんですね。
あの機種のおかげで売上が好評だったとか、逆に不評だった、、とかね。
そこで、パチスロ関連銘柄がどうなっているのか気になったのでチャートをチェックしてみました。
この記事の目次
株の指標についてザックリと
fa-arrow-circle-rightPER
fa-arrow-circle-rightPBR
fa-arrow-circle-right配当利回り
fa-arrow-circle-right単元株数
fa-arrow-circle-right最低購入代金
最初に最低限の基礎知識として覚えてもらいたい指標について超ザックリと説明しますね。
PERとは
PER(株価収益率)とは「会社の利益と株価の関係」を表しています。
会社が稼ぐ利益に対して現在の株価は高いのか?安いのか?ですね。
一般的にはPERが低ければ低いほど株が割安とされています。
細かい数値がわからなくても、ざっくりとPERで割安度をチェックできます。
細かい計算式などはおもちは株のプロじゃないですし省きますね(数字アレルギーが、、)
東証一部の平均PERは約15倍ですので、それより高いと割高となります。
逆にPERが10倍を切ってると割安と見られます。
PBRとは
PBR(株価純資産倍率)とは「会社の純資産と株価の関係」を表しています。
株主資本(純資産)から見た株価の割安度です。
PERと似ていますが、PBRは会社の資産に対しての割安度です。
こちらも低ければ低いほど株価が割安の認識でOKです。
大体の場合は、PERとPBRセットで見比べて割安かどうか判断されていると思います。
おもちの場合、どっちの数値も割安なら買いぐらいの認識です。
例えば、会社が解散することになりました。
そうすると、会社側は総資産から従業員のお給料やら必要経費を支払いをし、
それでも資金が残ってたら株主に分けられます。
PBRは1倍というのが基準とされているのでそれより低いと割安とされています。
1倍以下になると会社が解散した場合、株主が儲かる計算になります(そんな単純なものじゃないですが、、)
配当利回りとは
株を持っていると、持ち株数に応じて企業から配当がいただけます(業績等の理由で無配当の企業もありますw)
配当が多かったり、株主優待(企業から株主への贈りもの)が充実している株は人気になる傾向がありますね。
株を持っている限りはず~っと配当がいただけるので株主が体感的にお得感を感じることができます。
fa-line-chartfa-line-chart配当利回り=1株あたりの配当÷現在の株価×100
例えば、株価が1000円の銘柄が1株あたりの配当が30円とすると、、
fa-line-chart配当利回り=30円÷1000円×100=3%
3%となると中々の高配当です。
100万円分の株を持っていると権利確定日には3万円が入ってくるわけです。
おもちの場合財務状況が良くて高配当(3%以上)の銘柄を好んで買うことが多いです。
単元株数(最低購入代金)とは
さわりの部分だけで思ったより長くなってしまったのでw
単元株数と最低購入代金はセットでまとめてご説明します。
株は売買単位のことを1単元といいます。
単元株数=購入に必要な最低限の株数
現在のほとんどの銘柄は1単元=100株が多いです(稀に1000株もあります)
単元株数が100と表記されていたら、購入するのに100株1セットを購入しなければいけません。
つまり、A社の1株500円の銘柄を購入するとなると100株購入しなければいけないので、、
500円×100株=5万円
A社の株を購入するのに最低購入代金は5万円ってことになります。
パチスロ(パチンコ)株のチャート
1 セガサミー
PER | 14.87倍 |
PBR | 1.01倍 |
配当利回り | 3.01%(1株40円) |
単元株数 | 100株 |
最低購入代金 | 133,000円 |
みんな大好き「セガサミー」です。
3月の約1,600円をピークにグーーンと約1,300円まで下がってますね。
チャートではもの凄く下がってるように見えますが、結構踏みとどまってる方ではないでしょうか?
指標を見る限りでは高くもなく安くもなくといったとこでしょうか、、
配当利回り約3%は魅力かも。
2 平和(HEIWA)
PER | 10.28倍 |
PBR | 0.80倍 |
配当利回り | 4.26%(1株80円) |
単元株数 | 100株 |
最低購入代金 | 187,600円 |
おもちの大好きメーカー「平和(HEIWA)」です。
やはり3月の約2,280円をピークに現在はちょっと戻して約19万円
元が高いのでなかなか手が出ませんが数字は悪くないんですよねー
セガサミー以上の高配当です。
平和は株主配当でゴルフ場の利用券がもらえたと思います。
(不要な人が多いのかヤフオク等で結構イイ値段で取引されています)
おもちはゴルフやらないので戦国乙女のグッズとかだと嬉しいですけどねーw
3 ユニバーサルエンターテインメント
PER | 3.69倍 |
PBR | 0.32倍 |
配当利回り | 3.3%(1株50円) |
単元株数 | 100株 |
最低購入代金 | 133,000円 |
天下の「アルゼ」、、じゃなくて「ユニバ」ですね。
おっsだからアルゼって呼ぶクセがいまだに抜けないんですよね(ユニバがしっくりこないw)
ユニバの下げが特に酷くって、高い時で約4,000円あったのが今では半額以下の約1,500円です。
おもちが少し調べた限りでは、コロナショック+昨年(2019年)の業績もちょっとよろしくないですねー、、
いったいどこまで下がるのか予想もつきません、、
PERとPBR、、数字上はでは驚くほどお買い得です。
安易に飛びつくわけにはいきませんが、、
1,000円切ったら考えるかも?
確かおもちが10年ほど前に初めて買った株がユニバだったんですよね。
その時は1株800円ぐらいだったかなぁ(赤ドンとかの時代だったかな?)
好きなメーカーなのでがんばってほしいですよね。
他メーカーも色々と、、
最後に、、
こう見るとお馴染みのメーカーさんも結構上場しているのがわかります(他にも上場しているメーカーはあります)
どのメーカーの株価も共通して寂しいですねー。。
パチ業界は6号機のことなど今後も厳しい見通しでさらに追い打ちでコロナショック、、
パチスロ(パチンコ)好きとしてはこのまま衰退化していくのはあまりにも寂しい。
コロナがいつ終息するのか業界自体になにか良い追い風が吹くのかそれはわかりません、、
ユーザーとしては打ち続けることが応援の気持ちになるかと思います。
そんなわけでして、どのメーカーさんも厳しい株価となっていました。
手頃に購入できる株もあるので「もっと応援するぜ!」と思う方は少し買うのもいいかもしれません。
今回はここまで!
すっごい長文になりましたがお読みいただきありがとうございました